
引っ越しをする中で必ずしなくてはいけない手続きっていくつかありますが、その中でも大東建託が推している『PinTでんき』ってどうなの?必ず契約しなければいけないの?という疑問を解決していきたいと思います。
結論から言うと、私はPinT電気を選ばずに他の電力会社を利用しています。
最後にオススメの電力会社を紹介しています。
目次
『PinTでんき』を契約しなくてもOK
大東建託に入居する際にこんな紙をもらいました。
これを見ると、いかにも『PinTでんき』を契約しなければならないように思いますよね。
ですが、よく見るとちまっと
※電力・都市ガス自由化によりお客様ご自身で供給会社を選択することが可能です
と書かれてるんですね。
そうです。電力自由化により、電力会社は私たちが自由に選択することができます。
ですから、大東建託に入居した人は必ずしもこのPinTでんきを選ぶ必要はありません。
もし、何も考えずにPinTでんきと契約してしまうと損してしまう可能性もあります。
ちなみに『エイブルでんき』もPinTでんきが供給する会社みたいですね。
pintでんきとは
PinTでんきは、電気やガスなどの使用量の合計金額によって割引率が変わる電気料金プランです。地方の電力会社と比較して安くなる場合もありますし、あまり変わらないケースもあります。
PinTでんきを選ぶことによるメリットとデメリットをご紹介します。
PinTでんき3つのメリット
PinTでんきは、ガスやインターネットなどとの組み合わせにより、料金を安く抑えることができます。
メリットは大きく以下の3つです。
メリット
- PinTアカウント割引で電気料金が高いほどお得になる
- 電気とガスのセット割ができる
- 電気・ガス・インターネットを一括契約できる
詳しく解説していきます。
1.PinTアカウント割引で電気料金が高いほどお得になる
PinTでんきの特徴として、PinTアカウント割引というお得なシステムがあります。
わかりやすく言うと家族割のようなものです。
一人暮らしをしている家族がいるお家などは、電気代を一つのアカウントにまとめることで割引を受けることができます。
2.電気とガスのセット割ができる
株式会社PinTはガスもまとめて契約することができます(ただし都市ガスに限ります)。
PinTアカウント割引は、合計金額が高ければ高いほど割引率も高くなるので、電気とガスを別々で契約している方は、この機会にPinTでんきにまとめるとよりお得になります。
3.日本初!電気・ガス・インターネットを一括契約『新サービスPinT with WeChat』
株式会社PinTは、2021年1月28日に日本初となるWeChatPayで電気・ガス・インターネット回線の利用料金が自動決済可能になるサービスをリリースしました。
家にインターネット設備がなく契約したいという方は、最大限割引を受けられるかもしれませんね。
PinTでんき3つのデメリット
次にデメリットをご紹介します。
私はこれを見てしまったためにPinTでんきは選択肢から外れました^^;
デメリット
- 5000円以下の方にはメリットなし
- 他の新電力会社と比較して高い
- ネットの口コミや評判が悪い
順番に解説していきます。
1. 5000円以下の方にはメリットなし
電気料金が5000円以下という方は割引率が1%だけなので、他の電力会社がオススメです。
逆にオール電化などで電気をたくさん使うご家庭でも注意が必要です。
PinTでんきにはオール電化向けの料金プランがないため、当てはまるご家庭は他の電力会社を検討してみてください。
2. 他の電力会社と比較して高い
PinTでんきは基本料金・従量料金が東京電力など大手電力会社と同じ料金単価のため、基本料金を元から安く設定している他の新電力会社と比べて、高いと感じるかもしれません。
メリットで紹介した内容に当てはまらない方は、他の新電力会社を検討することをオススメします。
オススメの電力会社は以下でご紹介しています。
3. ネットの口コミや評判が悪い
ネットの口コミをいくつかご紹介します。
大東建託が指定してきた電力会社に申し込んだら供給不可。
前日の夕方に言う事じゃないし、メール連絡のみ。
こんな大事な事をメール連絡で済ませるとか管理体制大丈夫か?
普通、電話連絡だろうが。
九州電力も最短で2日からの利用開始。
明日は電気無し生活か。
大問題だ。#大東建託#PinTでんき pic.twitter.com/HBvZy7so9C— ねむたん💤 (@Nemutan46_pgo) September 30, 2019
マジでpintでんきやばwww
同じ電気使用料で先月21000円。
関西電力に変更後+でエアコンつけっぱなのに7500円www
この差なに?笑
てか20Wで2万ておかしいのよ。笑
皆様pintでんきは絶対契約しちゃだめ❌— くずもち (@HRN_0415) February 26, 2022
正直、結構な数の悪評が出てきました^^;
オススメの新電力会社をご紹介!
オススメの新電力会社はここ!...とご紹介したいところですが、正直自分で自分に合った新電力会社を診断して決定するのは難しいです。
電気の使い方は人それぞれなので、電力会社はその人その人に合ったプランを探さなければなりません。
私もとある新電力会社を、名前だけで良いと思い契約したところ全然自分に合っておらず、結果高い料金を支払っていた過去がありました。
ですので、電力会社は自分で決めるのではなく、プロに診断してもらうのが一番です。
そこでオススメのサイトが『電気チョイス』です。
最初に簡単な情報を入力するだけで自分に合った新電力会社を紹介してくれます。
全て無料で診断から契約までサポートしてくれるので、引っ越しで新しく電気を契約するという方は必須ですよ。
最大30000円のキャッシュバックキャンペーンは2023年4月30日まで!!
↓↓↓↓↓↓↓
\無料で自分に合った電力会社を見つける!/
大東建託の賃貸以外にもpintでんきを勧めている不動産があったら直接筆者まで教えていただけるとありがたいです!
twittter(@konechanblog)までDMくださいm(_ _)m
パレット電気・タウンでんきなどについて
PinTでんき以外にも、関東で不動産仲介店「タウンハウジング」や不動産管理業などを展開しているアレップスグループの新電力サービス『タウンでんき』や、シャーメゾンが強制する場合もある『パレット電気』など、様々な電力会社があります。
いずれにせよ、電力自由化により基本的に私たちは自由に電力会社を選ぶ権利があります。
ただし、『パレット電気』は積水ハウスのシャーメゾンなどの賃貸住宅に入居する際、利用を強制される場合があるみたいです。
シャーメゾンへの入居時に結んだ賃貸借契約の中に「本貸室の電気はパレット電気から供給されます」といった一文があった場合は、それに従う必要があると考えられます。
いずれにせよ、賃貸契約時に電力会社の契約の決まりについて確認すると良いでしょう。